インビザラインで歯が動く仕組みについて|名古屋市千種区の矯正歯科|茶屋が坂矯正歯科

〒464-0092 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1-15-15

トピックス TOPICS

インビザラインで歯が動く仕組みについて



インビザラインを考えている方は、なぜマウスピースを装着するだけで歯が動くのか不思議に思う方も多いでしょう。この治療で使われる力はとても優しく、歯に少しずつ働きかけることで、時間をかけて歯を移動させていきます。今回はインビザラインで歯が動く仕組みについてお話します。


■歯が動く仕組み


◎歯に力を加える

歯は骨に支えられ、歯と骨の間にある歯根膜という柔らかい組織によって守られています。そしてこの歯根膜は、歯にかかる力を和らげるクッションのような役割を果たしています。マウスピース矯正では、患者様の現在の歯型から最終的な理想の歯並びまで、少しずつ変化する形のマウスピースを用いて、歯に対してゆっくりと力を加えます。


◎歯の移動スペースを確保する

歯に力が加わると、その方向にある歯根膜が圧縮され、反対側は伸びます。この変化により、歯が動くためのスペースが生まれ、歯は新しい位置に移動することができます。歯が移動した後、空いたスペースは、新しい骨が生成されることによって埋まっていきます。


◎歯根膜が回復しようとする

歯根膜は、元々持っている一定の厚さへ戻ろうとします。歯に力が加わると歯根膜の厚さに変化が生じ、それを元の状態に戻そうとする細胞が活動を始めます。この自然な回復への流れが、マウスピースを交換するたびに繰り返されることで、歯は少しずつでも確実に理想の位置へと動いていきます。


簡単に言うと、マウスピース矯正は、マウスピースを交換しながら、歯に力を加え、歯を動かし、最終的にきれいな歯並びを目指す治療です。歯を動かす速度はゆっくりで、1ヶ月に0.5~1ミリ程度です。そのため、少しずつでも確実に、理想の歯並びに近づけていくことができます。


■インビザラインの動きを助ける補助


インビザラインは、歯にピッタリ合わせて作られ、歯を少しずつ動かしていきます。しかし歯をもっと効果的に、そして計画通りに動かすための補助装置があります。


◎アタッチメント

アタッチメントとは、歯の表面に付ける歯と同じ色の小さな突起です。これがあると、マウスピースが歯にぴったりとフィットし、滑りにくくなります。歯はツルツルしているので、マウスピースが滑ってしまうことがありますが、アタッチメントがあると、歯とマウスピースがしっかりと結びつき、歯を正確な方向に動かすことができます。


アタッチメントは、ただフィットを良くするだけでなく、歯を特定の方向に動かしたり、微妙な調整をしたりするのにも役立ちます。つまり、アタッチメントのおかげで、より細かい調整が可能になり、理想の歯並びに一歩近づくことができるのです。


◎顎間ゴム

顎間ゴムは、噛み合わせを整えるための補助装置です。このゴムは、上の歯と下の歯をつなぐことで、歯を前後や上下に動かし、噛み合わせを整えます。


見た目は普通の輪ゴムのようですが、歯科治療用に作られていて、噛み合わせを改善する力があります。出っ歯や受け口など、少し複雑な問題を持っている人にとっても、この顎間ゴムは大きな助けになります。顎間ゴムを使うことで、インビザラインだけでは難しいとされる歯並びの問題も改善することができます。


【インビザラインで歯並びを治しませんか】


インビザラインで歯が動く仕組みをお話しました。当院ではインビザラインを使った治療も行っております。お気軽にご相談ください。



茶屋が坂矯正歯科
歯科医師


⇒院長の経歴はこちら