歯列矯正において”難症例”と呼ばれるのはどんな症状?|名古屋市千種区の矯正歯科|茶屋が坂矯正歯科

〒464-0092 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1-15-15

トピックス TOPICS

歯列矯正において”難症例”と呼ばれるのはどんな症状?



矯正治療はさまざまな歯並びを治療しますが、その中でも「難症例」とよばれるものがあります。歯科矯正において「難症例」とよばれるのは、治療の難易度が高い歯並びです。これにはさまざまな要因が影響しています。今回は難症例と呼ばれる歯並びをいくつか紹介します。


■開咬(オープンバイト)


開咬は、上下の前歯が閉じられず、奥歯に負担がかかっている歯並びの状態を指します。上下の前歯が離れているため、噛む力が奥歯に偏ってしまっているのです。


◎難易度が高い理由

歯を引き出す挺出と、奥歯を圧下することが必要であり、これを同時に行うのは難しいです。そして状況によっては外科矯正を検討する必要もあります。

また、開咬の場合は後戻りにも注意が必要です。舌癖がある場合も多く、同時に舌癖を除去しないとすぐに戻ってしまいます。また歯の移動量も多いのでリテーナーはできるだけ長く使用しましょう。


■過蓋咬合(ディープバイト)


過蓋咬合(深い噛み合わせ)は、歯の噛み合わせが深すぎる状態を指します。下の歯が上の歯に覆いかぶさるほど深く、一般的な噛み合わせよりも上の歯が下の歯に近づいています。この状態は見た目では問題がなさそうに見えることもありますが、実際にはさまざまなリスクや影響があります。


◎難易度の高い理由

・歯の移動法の複雑さ

過蓋咬合を治療する際、歯の移動法が複雑であり、他の噛み合わせの問題とは異なります。歯を適切な位置に移動させるために、矯正装置や外科的なアプローチが必要です。


・顎関節への影響

過蓋咬合は顎関節にも影響を及ぼします。顎関節症のリスクが高まり、口を開け閉めする際に痛みや異音が生じることがあります。


・歯の健康への影響

過蓋咬合は歯に大きな負担をかけ、歯が欠けたり顎関節症の原因になったりすることもあります。歯列矯正や外科矯正で治療する必要がありますが、治療期間や費用は個人差があります


■歯の本数が足りない


生まれつき歯が足りない先天性欠如だと前から2番目か5番目であることが多いですが、このように歯が少ない場合も難症例と言えます。


◎難易度の高い理由

前歯が足りない場合、その部分が目立つので、きれいな笑顔を作るのが難しくなることも。下の歯が足りなくて、乳歯がまだ残っている場合は、そのスペースが広いために、治療が長引くことがあります。

さらに、虫歯や歯周病で6番目の歯を失ってしまっている場合、噛み合わせを整えるのが特に大変になります。この奥歯はかみ合わせにとってとても重要なので、その調整には慎重な計画が必要です。

また稀に合計で6本以上の先天性欠如歯がある場合がありますが、その際は治療が保険適用内となる可能性があります。


【どんな歯並びもまずはご相談ください】


矯正治療は歯並びごとにさまざまな治療方法や治療計画ができあがります。希望の歯並びに整えるためには事前の検査やカウンセリング、そして患者様自身のご協力も不可欠です。

自分の歯並びは難しいかもしれないと思っても、まずは矯正専門の当院へご相談ください。


茶屋が坂矯正歯科
歯科医師


⇒院長の経歴はこちら