歯並びが悪いと発音と滑舌が悪くなる?|名古屋市千種区の矯正歯科|茶屋が坂矯正歯科

〒464-0092 愛知県名古屋市千種区茶屋が坂1-15-15

トピックス TOPICS

歯並びが悪いと発音と滑舌が悪くなる?



歯並びが悪いと、発音や滑舌にどのような影響を与えるかご存知でしょうか?今回は、その関係性や具体的な原因を解説します。さらに、滑舌が悪くなる可能性のある歯並びについてもお話します。


■歯並びと発音・滑舌の関係性


歯並びは、発音する際の舌や唇の位置に大きく影響します。そのため、歯並びが悪いと、特定の音を発音する際に舌や唇が適切な位置に配置されず、発音が不明瞭になったり、滑舌が悪くなったりすることがあります。


◎「さ行」

舌と歯の位置が適切でないと、空気が漏れやすく、音がこもりやすくなります。特に出っ歯やすきっ歯の人は「さ行」の発音が難しくなることが多いです。


◎「た行」

受け口の場合、上の前歯が下の前歯より内側にあるため、舌の動きが制限され、「た行」の発音が困難になることがあります。


◎「ら行」

舌を上の歯の歯茎にしっかりつける必要があるため、歯並びが悪いと発音が不明瞭になりやすいです。


■滑舌が悪くなりやすい歯並びの種類


◎出っ歯(上顎前突)

上の前歯が前方に突出しているため、「さ行」や「た行」の発音が特に困難になります。また、英語の発音でも影響が出ることがあります。


◎受け口(下顎前突)

下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態で、「た行」や「な行」の発音が難しくなることがあります。


◎すきっ歯(歯間空隙)

歯と歯の間に隙間があるため、空気が漏れやすく、「さ行」や「し」などの発音が不明瞭になることが多いです。


■歯列矯正による改善


歯並びの問題を改善するためには、歯列矯正を始めるのがおすすめです。矯正治療によって歯の位置が整うことで、舌や唇の動きが改善され、発音や滑舌の問題が軽減する可能性が高いです。矯正方法には様々な種類がありますが、選択する方法によっては治療中に一時的に滑舌が悪くなることがあります。例えば、裏側矯正では舌の動きを制限するため、発音が困難になることがあります。しかし、治療が進むにつれて装置に慣れ、滑舌も徐々に改善されていきます。


■滑舌改善のためのトレーニング


歯並びの矯正だけでなく、滑舌を改善するためには、発音トレーニングを併用することが推奨されます。歯並びが原因で悪化した滑舌は、正しい発声方法を学び、トレーニングを通じて改善できることが多いです。


■歯並びと心理的影響


歯並びや滑舌の問題が長期化すると、コミュニケーションへの不安やコンプレックスが生まれることがあります。特に、発音や滑舌が原因で会話に支障が出ると、人とのコミュニケーションを避けるようになり、心理的な影響が大きくなることもあります。このため、早期に歯科医院で相談し、適切な治療を受けることが重要です。


【発音や滑舌が気になる方はご相談ください】


歯並びが悪いと発音や滑舌に悪影響を及ぼすことがありますが、歯列矯正で改善が期待できます。気になった場合は歯科で相談し、早期に対策を取ることが重要です。歯並びを整えることで、発音が改善し、自信を持って話せるようになるかもしれません。お悩みの方はお気軽にご相談ください。


茶屋が坂矯正歯科
歯科医師


⇒院長の経歴はこちら