小児矯正はいつから始めるべきなのか、どんなメリットがあるのか、気になる親御さんも多いでしょう。そこで、今回は小児矯正についてお話しします。
目次
■小児矯正の開始時期は個人差がある
小児矯正を始めるのに適した時期は個人差があります。一般的には、6歳~12歳くらいまでが小児矯正の対象となります。この時期は、乳歯から永久歯への生え変わりの時期であると同時に、顎の成長が著しい時期です。そこで顎の成長を利用して、歯列や骨格のバランスを整えることができます。
しかし、すべての子どもがこの時期に小児矯正を始める必要があるわけではありません。歯並びや噛み合わせの状態によっては、早めに始めたほうが良い場合や、遅めに始めたほうが良い場合もあります。
例えば、指しゃぶりや口呼吸などの癖がある場合は、早期治療と呼ばれる3歳から6歳までの間に始めることで、口の機能や発音などにも良い影響を与えることができます。一方で、永久歯が生えそろってから歯並びを整える方が効果的な場合もあります。
したがって、小児矯正を始めるタイミングは、「何歳から始めたほうがいい」という明確な基準ではなく、「歯科医師と相談しながら決める」ということが大切です。
そのためにも歯並びが気になったらまず矯正専門の歯科医院を受診してください。
まずは相談から始まり、状況によって口腔内診査やレントゲン撮影を行い、顎や歯の状態を詳しく診断し最適な治療計画を立てます。そしてお子さまに合った矯正治療スタートのタイミングを見極めてくれます。
■小児矯正のメリット
◎歯を抜かずに顎の成長に合わせた矯正が可能
小児矯正では、ほとんど抜歯を行いません。顎が狭い場合、歯が入りきらないため抜歯が必要になることがあります。しかし、子どもの顎の骨は柔らかいため顎が狭くても広げられます。そのため、歯の大きさに合わせて顎の大きさを変えることができます。歯を抜かずに矯正することで、残った歯に負担がかからず、歯の健康を保つことができます。
ただし、今後の歯並びのために乳歯の抜歯や、大人の歯の抜歯も状況によってはあり得ます。
◎顎の骨のバランスを整えやすい
小児矯正では、歯並びだけでなく骨格も一緒に整えることができます。歯並びや噛み合わせの悪さの原因は、歯だけでなく、顎にも問題がある場合が多いです。大人になると顎の骨を広げることはできないため、場合によっては外科手術も必要になることがあります。しかし、子どもなら、上下の顎の成長を抑制したり促進したりすることで治せる可能性が高くなります。顎の骨のバランスが整うと、顔の形や表情も美しくなります。
◎口腔機能の発達を高められる
小児矯正では、歯並びや噛み合わせを改善することで、咀嚼や発音といった口の機能の発達にも良い影響を与えることができます。口の機能が正常に働くと、食べ物をよく噛んで消化吸収を促進したり、言葉をはっきり発音してコミュニケーション能力を高めたり、鼻呼吸で免疫力を強化したりすることができます。また、口の機能が正常になると、姿勢や体のバランスも改善されることがあります。
◎早くからむし歯や歯周病予防が身に付く
小児矯正では、歯並びや噛み合わせを整えることで、むし歯や歯周病の予防にもなります。歯並びや噛み合わせが悪いと、歯ブラシが届きにくい部分ができたり、食べ物が詰まりやすくなったりすることがむし歯や歯周病の原因になります。小児矯正で歯並びや噛み合わせを改善することでむし歯や歯周病のリスクを低減することができます。
また、矯正治療を始めると定期的に歯科医院に通うことになります。その際、歯科医師や衛生士から正しいブラッシング方法やフロスの使い方などを教えてもらうことができます。これらの知識は、子どものうちから身につけることで一生涯役立ちます。
【歯並びが気になったら早めに相談しましょう】
小児矯正はさまざまなメリットがありますが始めるタイミングには個人差があります。
お子さまの歯並びが気になりはじめたら早めにご相談ください。