初期費用
初診相談料 | 無料 |
---|---|
セカンドオピニオンを希望の場合 (他院にて矯正治療中の方) |
¥3,000 |
精密検査・診断料 | ¥50,000 |
※上記はすべて税別表示です。
成人矯正の費用
基本料金(装置料・技術料)
基本料金について
基本料金とは、治療を通して必要になる装置追加・変更・再製作があった場合でも追加の費用がかからないようにするための費用です。
クリアブラケット (マルチブラケット装置) [ 使用装置:目立ちにくいホワイトワイヤー、クリア/セラミックブラケット ] |
¥800,000 |
---|---|
アライナー矯正装置 [ 使用装置:インビザライン(薬機法対象外) ] |
¥800,000 |
リンガルブラケット(フルカスタムメイド) | フル(上下裏側) ¥1,300,000 ハーフ(上裏側・下表側) ¥1,100,000 |
部分矯正 [ 使用装置:クリアブラケット、 インビザライン ] |
¥450,000 |
※上記はすべて税別表示です。
※基本料金の中に保定装置(¥50,000)の費用が含まれます。
※保定装置料金について
基本2年間の保定期間を経て治療終了となりますが、継続的に通院を希望される場合、別途保定装置の費用が必要になります。
※クリアブラケット、インビザラインは治療中に切り替えがあっても差額は発生しません。
診察料 / 1回あたり
診察時は装置の調整、お口のお掃除(スケーリングなど)と写真撮影を行います。
来院のたびに写真を一緒に確認し治療の進捗具合を評価しながら進めていきます。
クリアブラケット | ¥5,000 |
---|---|
アライナー矯正装置 | ¥5,000 |
リンガルブラケット(フル・ハーフ共に) | ¥6,000 |
部分矯正 | ¥5,000 |
保定期間 | ¥3,000 |
※上記はすべて税別表示です。
小児矯正の費用
基本料金(装置料・技術料)
基本料金について
基本料金とは、治療を通して必要になる装置追加・変更・再製作があった場合でも追加の費用がかからないようにするための費用です。
一期治療 (正しい顎骨の発育治療と 永久歯の生え変わり誘導) ※5~11歳頃 + 二期治療 (クリアブラケットorインビザライン による歯列矯正) ※12歳以降 |
基本料金:¥800,000 |
---|
※上記はすべて税別表示です。
※基本料金の中に保定装置(¥50,000)の費用が含まれます。
※二期治療開始時にリンガルブラケット装置を選択する場合、差額が生じます。
※二期治療から開始の場合は成人の方の矯正治療費用に準じます。
診察料 / 1回あたり
診察時は装置の調整、成長観察や、お口のお掃除(希望の場合はフッ素塗布など)と写真撮影を行います。
来院のたびに写真を一緒に確認し治療の進捗具合や成長を評価しながら進めていきます。
一期治療・二期治療 |
¥4,000 |
---|---|
保定期間 | ¥3,000 |
※上記はすべて税別表示です。
その他の費用
基本料金(装置料・技術料)
保定装置・2年延長保定期間 (保定期間2年終了後も継続して通院を希望し、保定治療継続や再治療となった場合) |
¥50,000 |
---|---|
診察料 / 1回あたり (保定装置・2年延長保定期間の場合) |
¥3,000 |
便宜抜歯 (口腔外科、口腔外科専門医 あるいはかかりつけ歯科医院へ 紹介していますが、 希望があれば行なっています) |
¥5,000〜¥10,000/ 1歯あたり |
矯正用アンカースクリュー (治療計画により使用する場合があります) |
¥30,000 / 1本あたり |
※上記はすべて税別表示です。
保証制度について
無理のない治療ができる環境
基本料金の返金や矯正治療終了後の
再治療などの保証あり
治療期間中に転居等の理由で治療の継続が困難になり、止むを得ず治療を中止する場合の基本料金の返金や、矯正治療終了後の再治療における料金についても、保証制度を設けておりますので不安なく治療を受けていただけます。
ただし、当院の指示通りに来院して頂いた方や、保定期間中に保定装置を正しく使用して頂いた方に限ります。装置をしっかり使用して頂けない方や、予定通りにご来院頂けない方は、保証制度の対象外になりますのでご理解の程何卒よろしくお願い致します。
お支払いについて
お支払い方法
現金・口座振込・クレジットカードのいずれかを選べます。
使用可能カード一覧


年払い分割(院内分割)について
現金での支払いに限り、基本料金の二分割払い(手数料・金利無料)が可能です。
治療開始時に一回目の支払い、二回目は翌年中に、支払いをお願いしております。
月々払い分割(信販会社JACCS利用)について
最大24回までの月々払いの分割が可能です。
※手数料及び金利が無料となりますが、ご利用にあたり審査が必要となります。
24回を超える分割を希望される場合は、手数料及び金利(アドオン方式年利3.9%)が初回の支払いから必要となります。(最大84回まで)
デンタルローンについて
デンタルローンによる支払い方法(最大84回払い・金利有)もご案内いたします。
医療費控除について
一つの家族で合計して1年間(1月1日~12月31日)に支払った医療費が10万円を超えた場合、確定申告することで一定の所得控除を受けることができる還付制度のことをいいます。
申告を忘れてしまった場合でも、過去5年間まで遡って申告することが出来ます。
医療費控除の対象
・検査費
・診察費
・矯正歯科治療費
・通院入院に使用した交通費
・医薬品
(医師の処方により薬局で購入した物も含む)
※いずれも領収書が必要です。
医療費控除の金額は以下の計算式で表します。(上限は200万円まで)
1年間に支払った医療費-保証金などで支給される金額-10万円(※その年の所得金額の合計が200万円未満の場合、年収の5%の金額)=医療費控除額