矯正治療を始める年齢
早ければメリットがありますが、
遅すぎることはありません
矯正相談を行うときに年齢を気にされている方が多くいらっしゃいます。歯並びの状態や、治療開始時の顎骨の成長状態により、治療内容が変わってきます。幼少期は顎骨の成長を利用することができるため、将来の抜歯リスクを低減することができるメリットはありますが、永久歯が生えそろった方も、計画的に治療を行えば歯列の改善は可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
当院は、日本矯正歯科学会認定医の院長が
カウンセリング〜治療まで行います。
歯が生えそろうまでの注意点
歯がまだない時期や、乳歯が生えそろう前の時期には、歯並びが悪いかどうかの判断がつきづらい時期です。
乳幼児期からの癖により、後天的に歯並びが悪化することも考えられますので、可能な限り気になる癖などは改善しておいたほうがよい時期となります。
- 0歳~6か月
- 無歯期
- 6か月~3歳
- 乳歯咬合完成前期
- 3歳~6歳
- 乳歯咬合完成期
Ⅰ期治療
下の乳歯の前歯2本が抜け、乳歯列の一番奥に6歳臼歯(第一大臼歯)と呼ばれる永久歯が生え始めます。6歳臼歯(第一大臼歯)は一番面積が大きく、咀嚼、かみ合わせにおいて大切な歯なので生涯にわたってむし歯にならないよう気をつける必要があります。
- 6歳~9歳
- 永久歯萌出開始期
- 9歳~12歳
- 側方歯群交換期、奥歯が乳歯から
永久歯に生え変わる時期
Ⅱ期治療
骨格の成長に目途がついてきて、永久歯が生えそろうころからの治療は、主に歯槽骨の内部で、歯の根元を動かすことを計算して治療を行います。骨格上の問題で理想的な位置に歯を動かせない場合は、歯を削る(ディスキング)治療や顎骨を切開する外科処置を行うことも検討されます。
- 13歳~
- 永久歯列完成期 親知らずを除く
すべての永久歯に生え終わる時期
0歳~6か月(無歯期)
出生から最初の歯が生え始めるまでの時期です。顎の成長が著しく、哺乳に適した顎の形をしています。また、頭の骨の成長も極めて大きいです。この時期は、歯がないため見た目に歯並びを判断することは難しいです。できる限り以下のようなことを注意してあげましょう。
日常生活で気をつけること
-
01,授乳
母乳を飲む行為は最初の顎の運動であり、噛んで食べるための予習の期間です。母乳は哺乳瓶に比べ出にくく、口周りの筋肉をしっかり使うので、噛むための筋肉を発達させます。同時に、口が完全に塞がるため自然と鼻呼吸を身につけます。
また、母乳を飲む際、赤ちゃんは舌全体を上顎に押し当てるようにして、口の中を陰圧にして強い吸引ができます。これは正しく飲み込むための方法を学んでいます。 -
02,離乳食
生後7か月を過ぎると、乳歯が生え始める時期でもありますが、離乳食がスタートします。母乳やミルクしか口にしていない赤ちゃんが普通の食事が食べれるようになるまでの離乳の時期は、様々な素材の食べ方を学習し、噛み方を学ぶトレーニングにあたります。また、味覚の幅を広げる大切な時期でもあります。
-
03,哺乳瓶
乳児嚥下(乳汁を摂取するための嚥下)が残っていると歯並びを悪くすると言われています。特に、哺乳瓶の長期間の使用は、乳児嚥下の遷延化を引き起こすため、正しい口腔機能の発達や正しい歯列育成のためにも2歳を超えての使用は避けたほうがよいでしょう。
6か月~3歳
(乳歯咬合完成前期)
最初の歯の萌出からすべての乳歯が生え終わるまで、およそ2年間で完了します。同時に乳歯の下には大人の歯ができ始めています。
乳歯は大人の歯に比べると平たい形をしており、顎も成長段階にあるため、咬み合わせる位置があまり安定していません。したがって、この時期に不正咬合の判断をするのは難しいです。
この時期の注意点
この時期むし歯で根っこの治療などを行っていると、乳歯の下にでき始めている大人の歯の発育に影響をあたえる可能性があるため、歯磨きを頑張って大きなむし歯を作らないようにしましょう。
3歳~6歳(乳歯咬合完成期)
乳歯の萌出が完成してから、永久歯が萌出を開始するまでの時期です。およそ3年間続きます。歯の生え変わりが起こらない一方で、顎の発育は起きています。この後の時期に大人の歯へ生え変わっていくため、乳歯の前歯の間には隙間ができているのが理想的です。
矯正治療は無理には薦めません
お子様の協力度などの観点から、私自身はこの時期に焦って治療を開始するのを推奨していませんが、お口周りの悪い癖の改善や正しいお口の使い方を習得し、正しい顎の発育に誘導する目的では、既製品の装置の使用をお勧めします。
顎骨の発育誘導のための
代表的な装置
ムーシールド
プレオルソ
Myobrace
T4K
これらの装置は型取りや、製作のための時間を必要とせず、正しく使用することで、十分な治療効果が得られることがあります。取り扱いが容易なため、矯正専門の歯科医がいない歯科医院でも広く使われいます。
ただし、矯正治療を行う上では、お子様に合わせた診断を行い、それに準じたオーダーメイドの装置を使用することが多いため、既製品の装置使用に当たっては使用の妥当性をしっかりと判断する必要があります。
乳歯むし歯の危険性について
乳歯のむし歯は、これから生えてくる大人の歯にとって、むし歯になるリスクが非常に高い状態にあることを表しています。
これから生えてくる大人の歯はある日突然、生えるわけではなく、ゆっくりと時間をかけながら顎の中から生えてきます。生えている間は、歯肉が部分的にかぶさっていたりと、歯は汚れ易く、むし歯リスクが低いお子様でもむし歯になりやすい時期です。
どうせ生え変わる歯だから平気と考えるのは、非常に危険な考えです。放置するのはもってのほか、すでに乳歯がむし歯で治療経験がありむし歯の治療が完了しているお子様も同様に注意しなければいけません。
POINT
”癖”は心理的な欲求の可能性も
舌や唇がうまく動かせないなどは、プロの目線でなければ分からない場合が多いと思いますが、指しゃぶり、下唇を噛む、タオルを噛むなどそれに似た癖のある場合はお父様やお母様でも気づいてあげられる癖だと思うので、決して叱ることなく、根気強くやめることができるように促してあげてください。
心理的な欲求の現れと考えられる場合もあるため、親子の触れ合いやスキンシップを密にして、心のケアも大切にしましょう。
6歳~9歳(永久歯萌出開始期)
下の乳歯の前歯2本が抜け、乳歯列の一番奥に6歳臼歯(第一大臼歯)と呼ばれる永久歯が生え始めます。6歳臼歯(第一大臼歯)は一番面積が大きく、咀嚼、咬み合わせにおいて大切な歯なので生涯にわたってむし歯にならないよう気をつける必要があります。
バンドと呼ばれる金属性の輪っかを6歳臼歯にはめて、それを固定源とする装置を使用することが多いため、この時期から矯正治療を開始することが多いです。下の永久歯の前歯が4本生えると、このあと生え代わる奥歯の大きさもおおよそ予想がたつので、予知性の高い治療がご提供可能です。
歯がグラグラしている場合
生え代わりでグラグラしている場合は、お子様が嫌がらなければ自分で抜いても問題はないかと思いますが、根っこの部分だけ残ってしまう場合もあります。
また、転んでぶつけたなど外傷が原因でグラグラしている場合は、固定し経過を観察する可能性もあるため、安易に抜かないほうがいいこともあります。基本的には歯科医院の受診することをお勧めします。
永久歯が生えてこない場合
永久歯の歯根の成長が遅い、顎が狭くて永久歯が出てこれない、永久歯がないなど様々な理由が考えられるので、6か月以上たっても生えない場合は歯科医院でレントゲンを撮影してもらいましょう。
長期間放置すると、歯並びに影響がでるだけでなく、舌の悪い癖を誘発する恐れがあります。
POINT
この時期に最適な治療方法 /
矯正装置
上顎が良く発育する時期であることから、顎を横方向(側方)に広げる拡大装置の効果が期待でます。また、受け口のお子さんも積極的に上顎を前方成長させられるので、前方牽引装置(フェイシャルマスク)の使用が良い時期です。
9歳~12歳(側方歯群交換期)
乳歯の奥歯や犬歯が次々と抜けて、永久歯に生え代わります。乳歯の奥歯(第一乳臼歯、第二乳臼歯)と、下から生えてくる永久歯(第一小臼歯、第二小臼歯)のサイズの差(リーウェイスペース)を利用して、生え代わっていきます。 徐々に上顎の発育が小さくなって、二次成長期に近くなり、下顎が盛んに発育し始めます。
歯が抜けたあとの空間について
生え代わりに利用される隙間である可能性が高いので、問題はないかと思います。また、この時期に一番多い相談の一つに、上の前歯の隙間があること(あるいは前歯がㇵの字に開いていること)がありますが、われわれ歯科医はこの時期を「みにくいアヒルの子の時代」と呼んでいます。
この隙間は後から生えてくる犬歯に押されて閉じる場合がほとんどです。ただし、上唇小帯という粘膜のひもが太く、硬かったりすると自然に閉じなかったり、過剰歯という余分な歯が原因で閉じなかったりすることもあるため、素人判断は避け、専門とする歯科医師の診断を受けましょう。
POINT
この時期に最適な治療方法 /
矯正装置
二次成長期に差し掛かり下顎の成長が盛んに起こるため、下顎が狭い、小さいなど、ガタガタ、デコボコ(叢生)や出っ歯(上顎前突)など、特に下顎の発育不全がみられるような状態の治療が積極的に行える時期です。
専門的には機能性矯正装置と呼ばれるバイオネーターなどが良く効く時期です。
13歳~(永久歯列完成期)
この時期しか対応できない治療方法
成長と歯の生え変わりには個人差があるため、先に述べたような、顎を広げるような装置の効果が期待できる場合もありますが、おおよそ、顎の大きさに目途がついてくるため、便宜抜歯といって、顎の大きさと歯の大きさのバランスに合わせ抜歯する可能性が出てきます。また、一期治療で受け口の治療を行ってきたお子様に限っては二次成長に伴い、受け口が再発してしまう可能性があるので、15歳ごろまで、装置を使用せず、成長観察を行います。
POINT
この時期に最適な治療方法 /
矯正装置
すべての歯が永久歯となり、本格的な矯正歯科治療が可能な時期です。 成人矯正と同様に、ワイヤー装置(マルチブラケット装置)、見えない装置(リンガルブラケット装置、舌側矯正装置)、見えにくい装置(アライナー矯正装置、マウスピース型矯正装置(インビザライン)等)が使用できます。
一期治療をしっかり行ったお子様の場合、二期治療のための準備が良くできている状態であるため、使用できる装置の制約がほとんどありません。
ただし、一期治療を行っても、口元が突出し、口が閉じにくいなどの機能的な問題がある場合は抜歯を必要とする場合もあります。 お子様ご本人はもちろん、保護者様の意向をふまえて、選択する装置や抜歯の可否を判断し治療を進めていきます。
当院で使用する矯正装置
- 幅広い歯列に対応
- マルチブラケット
矯正装置
- 透明で目立たない
- マウスピース型
矯正装置
- 歯の裏側に装置を装着
- リンガルブラケット
矯正装置